平成16年版 情報通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
目次の階層をすべて開く目次の階層をすべて閉じる

第3章 情報通信政策の動向

(6)移動通信システムの高度化に向けた取組

第3世代移動通信システムの高度化及び第4世代移動通信システムの実現に向けて

1 第3世代移動通信システムの高度化

 第3世代移動通信システム(IMT-2000:International Mobile Telecommunications-2000)は、NTTドコモグループ、KDDIグループ及びボーダフォンの3グループによる提供が本格化している。総務省では、近年の高速のデータ通信ニーズを受け、第3世代移動通信システムの技術の進展について調査等を行うとともに、最大14Mbps程度の高速データ伝送が可能なW-CDMA方式の高度化技術であるHSDPA(High-Speed Downlink Packet Access)技術の導入に関する検討及び800MHz帯におけるW-CDMA方式の導入に関する検討を行うため、平成15年10月に情報通信審議会において審議を開始した。

2 第4世代移動通信システムの実現

 総務省では、IMT-2000の次の世代となる第4世代移動通信システムを含む「新世代移動通信システム」の基本コンセプト等について、平成13年6月の情報通信審議会答申に基づき、ITUに対し我が国のビジョンを提案した。これを踏まえ、平成15年6月の無線通信総会(RA-2003)において、systems beyond IMT-2000(IMT-2000後継システム)に関する実用時期・コンセプト等が、フレームワーク勧告として正式に承認された。また、平成15年7月の世界無線通信会議(WRC-2003)においては、systems beyond IMT-2000の周波数関連事項についての検討がWRC-2007の議題に設定された。
 さらに、第4世代移動通信システムについては、「e-Japan重点計画-2003」において、「2005年までに必要とされる要素技術を確立し、2010 年までに実現を図る」こととされており、総務省としては、光ファイバ並みの超高速の伝送速度(100Mbps)をマイクロ波帯(3〜10GHz)で実現するための超広帯域移動通信伝送技術、最適な通信手段をソフトウェアにより実現するためのソフトウェア無線技術等に関する研究開発に取り組んでいる。

 
図表 新世代移動通信システムのイメージ及びスケジュール

図表 新世代移動通信システムのイメージ及びスケジュール

 

テキスト形式のファイルはこちら

(5)携帯電話の番号ポータビリティに関する検討 に戻る (7)無線インターネットの高度化 に進む