昭和55年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

3 実験用放送衛星の運用

 実験用中型放送衛星(BS「ゆり」)は,教育,難視聴対策等の放送需要に対処するため,実用放送衛星システムの導入に必要な技術を開発し,技術基準の確立を図ること等を目的として開発が進められてきたものである。
 BSは,53年4月8日に静止軌道上に打ち上げられ,同年7月20日から郵政省がNHK等の関係機関の協力を得て,各種の実験を行ってきた。
 主な実験項目は,[1]衛星放送システムの基本技術に関する実験,[2]衛星管制技術及び衛星放送システムの運用技術に関する実験,[3]放送衛星電波の受信に関する実験等で,これまで,当初の実験計画の大半を実施して,放送衛星の実用化のために極めて有効な各種のデータが得られている。
 現在までの実験の結果,衛星放送システムの基本技術に関する実験では全国各地において測定した衛星電波の電界強度は,ほぼ計算値どおりの結果が得られており,無線周波帯伝送特性,ベースバンド伝送特性等の諸特性もほぼ予測どおりの良好な結果が得られている。
 また,将来の新しい放送システムや放送技術を開発するため,高品質テレビ信号の伝送実験,静止画放送信号の伝送実験,高品質ステレオ音声信号の伝送実験等の特殊伝送方式の衛星回線への適合性を検討するための実験を行い,いずれも良好な結果が得られている。
 降雨,降雪等の気象条件下における衛星電波(準ミリ波)の伝搬特性については,全国の各受信局において気象データとともに連続自動記録によってデータを取得しており,これまでにアンテナへの着雪による受信への影響などに関する貴重なデータも蓄積され,逐次解析が進められている。
 衛星放送システムの運用技術に関する実験では,全国の2か所以上の地球局からテレビ信号を送出した場合に,テレビ信号の切替えが円滑に行えるようにするためのマルチアクセス制御装置の性能確認を行い,地上と衛星間の電波伝搬の遅延時間差があっても,視覚上問題のない極めてスムーズな切替えが可能であることが実証されている。
 また,放送衛星電波の受信に関する実験では,日本全国の難視聴地域において,BSからのカラーテレビ信号を簡易受信装置を用いて受信し,受信の状況,難視聴解消効果,受信電界強度及び受信の技術条件などについて調査を行い,衛星放送による難視聴地域解消に関して,極めて有効なデータが得られている。また,太陽と衛星と受信アンテナが直線上に位置するときが,春分の日の前と秋分の日の後に生じるが,この場合の太陽雑音の影響についての調査のほか,建造物,樹木,航空機等による受信への影響についてもデータの取得を行った。
 このほか,テレビ同期信号による衛星と地球局間の測距等の衛星の管制技術についての実験も行い良好な結果が得られている。
 BSによる実験は,約2年間にわたって順調に続けられてきたが,テレビジョン信号を伝送するためのトランスポンダについては,55年6月17日にその機能を停止したため,その後は,衛星の軌道位置・姿勢の制御,衛星各部の動作特性の確認等の衛星の運用管制技術に関する実験等を継続して実施することとしている。

第2-7-3表 CS・BS・ISS-b 諸元

 

 

2 実験用通信衛星の運用 に戻る 4 電離層観測衛星の運用 に進む