昭和52年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

4 郵便作業の機械化

 郵便作業の機械化を推進するためこれまでに東京,大阪両都市に集中処理局を建設するほか,全国の主要郵便局に郵便番号自動読取区分機,郵便物自動選別取りそろえ押印機,小包区分装置,配達証作成機,局内搬送機器等の各種機械の配備を行ってきた。
(1) 主要機械の配備状況
 51年度においても,引き続き各種機械類の配備を行った。その結果51年度末における配備現況は次のとおりであり,過去5年にわたる配備状況の推移は,第2-1-22表のとおりである。
(2) 機械の改良及び開発
 51年度においても機械の性能向上,機能の拡大及び機械の小型化に努めてきた。
 郵便番号自動読取区分機については,手書番号のほか活字印刷による番号も読取るなどの機能を付加した機械を開発した。また中規模局向けに開発した選別台付自動取りそろえ押印機の配備を拡充している。更に卓上型の書留郵便物配達証作成機を実用に供するとともに,郵便窓口引受用セルフサービス機については,渋谷局に引き続き東京中央局及び中野局においても実用実験を行っている。
(3) 機械か動効率の向上
 郵便作業の機械化は,郵便番号制等に対する利用者の協力により比較的短時日の間に成果をあげることができたが,今後は,新分野の機械化なかんずく中小規模局に適した簡易かつ小型の機械の開発に努める一方,既存の機械の効率的使用について十分配意していくことが必要である。このため機械運用体制を更に充実するほか,郵便番号の記載率向上及びその適正な記載等について,なお一層利用者の協力を仰ぐとともに,機械処理物数の増大を図る方策を検討し進めていくこととしている。

第2-1-21表 主要郵便機械配備現況(昭和51年度末)

第2-1-22表 主要郵便機械配備状況の推移
 

3 郵便輸送 に戻る 5 要員 に進む