昭和52年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

2 交換技術

 電電公社では,空間分割,蓄積プログラムの制御方式を用いた電子交換機の開発を進め,46年12月最初の商用機によるサービスが開始され,以来全国に導入され順調に運用されている。
 この電子交換機の適用領域の拡大を図るため,中小局用電子交換機として,約16,000端子容量のD20形自動交換機の試験が箱根局及び中軽井沢局で実施され,また,経済的な導入を図るためD10形自動交換機の中央制御系装置を複数の電子交換局で共用するD10-Rl方式が,名古屋笠寺局,東京蒲田局等で商用に供されている。
 また,D10形自動交換機の高性能化,経済化を図るため,主記憶装置のIC化,より高速で処理能力の大きい中央制御系装置の開発が進められている。更に,電子交換機に適合する信号方式として共通線信号方式の実用化が進められている。
 国際電電では,CT-10形国際加入電信用電子交換機及びXE-1形国際電話用電子交換機がそれぞれ51年8月及び52年2月に稼動を開始し,順調にサービスが行われている。両システムの基本システムは第2-7-7表及び第2-7-8表に示すとおりである。

第2-7-7表 CT-10形国際加入電信用電子交換機の基本仕様

第2-7-8表 XE-1形国際電話用電子交換機の基本仕様
 

第2部第7章第4節1 有線伝送技術 に戻る 第2部第7章第5節 デー夕通信システム に進む