昭和48年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

第2節 国際協力

1 通信分野における国際協力

 ここでいう国際協力は,開発途上国に対する技術協力と資金協力を意味する。
 国連では,1960年代の「国連開発の10年」に続き,1970年代を「第2次国連開発の10年」として,人類共同体の貧困からの解放を目ざして,先進国が開発途上国に対する援助の質的,量的向上に努力することを決議している。
 我が国は,国民総生産(GNP)の1%を開発途上国援助に振り向け,このうち,利潤追求動機の薄い政府開発援助(ODA)をGNPの0.7%まで引き上げるべく最善の努力を払う旨表明している。これを仮に昭和46年度のGNP81兆円にあてはめてみると政府開発援助は5,670億円の巨額に達することになる。しかし,我が国の47年における政府開発援助は,対GNP比で0.21%にとどまっており,0.7%の目標に到達するためには一層の努力を行わなければならない現状にある。
 通信は,情報の伝達であるので,送信,受信双方の施設が整備,改善され,良質な通信手段が確保されることによって初めてその使命が達成される。したがって,現在南北間に存在する通信施設,技術等に関する著しい格差を縮小することは,被援助国にとっての利益だけでなく,援助国にとっても利益をもたらし,その効果は全世界に及ぶものであることを銘記する必要があり,ここに通信分野における国際協力を推進する基本的な意義があるといえる。
 また,通信は開発途上国の発展のための基盤として不可欠なものであり,その整備拡充は,社会,経済の開発のための緊急の課題となっている。経済,社会開発に対するインパクトとしてのこの通信の機能を自覚した開発途上諸国は,近年通信開発を積極的に推進しつつあるが,通信の分野は特に技術性が強く,また多額の資金を必要とするため,開発途上国が自カで通信開発を行うことは困難な状態にあり,先進国からの技術協力と資金協カを強く望んでいる。
 このような背景のなかで,優れた技術力と経済力を持つ我が国に対して,開発途上国が寄せる援助期待は急速な高まりをみせており,今後,通信分野における国際協力の要請はますます増加するものと思われる。

 

 

5 その他の国際機関 に戻る 2 国際協力の実績 に進む