昭和56年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

2 ディジタル伝送方式

 ディジタル伝送方式は,音声はもとより画像通信,データ通信等の多様な情報を経済的かつ高品質で伝送できる特長を有しており,ディジタル1次群(1,544Mb/s)から5次群(397.2Mb/s)までのディジタルハイアラーキに沿った各種の有線伝送方式が実用化されてきた。
 平衡対ケーブルを用いたディジタル伝送方式としてはディジタル1次群に適用するPCM-24方式があり,我が国初のディジタル伝送方式として集中局〜端局等の近距離回線に使用されている。
 標準同軸ケーブルを用いたディジタル伝送方式としては,中・短距離区間に適用されるDC-100M方式(電話1,440回線又は4MHzテレビ15回線)の実用化に続き,ディジタル伝送方式としては世界最大の伝送容量を持ち,長距離区間に適用されるDC-400M方式(電話5,760回線又は4MHzテレビ60回線)が51年度から商用に供されている(第2-7-11図参照)。
 網としてのディジタル化を推進するため,53年度には網同期方式とディジタル1次群レベルでのディジタル同期端局方式が実用化された。
 引き続き,ディジタル交換機など通信網の本格的なディジタル化に対処するため,ディジタル2次群レベルまでの同期化を行った同期端局方式について実用化が進められている。

第2-7-11図 同軸ケーブル方式の開発経過

 

第2部第7章第5節1 アナログ伝送方式 に戻る 3 光ファイバケーブル伝送方式 に進む