昭和56年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

5 国際海事衛星機構(INMARSAT)

(1)概 要
 国際海事衛星機構(インマルサット)は,海事通信を改善するために必要な宇宙部分の提供を目的とした国際組織であり,1979年7月「国際海事衛星機構(インマルサット)に関する条約」及び「国際海事衛星機構(インマルサット)に関する運用協定」の発効に伴い発足した。
 両協定のうち,前者は,インマルサットに参加する政府が署名する政府間条約であって,機構の組織構成等の基本的事項を規定し,後者は,政府の指定する事業体が署名する協定であって,機構の財政的,運用的側面に関する細目的事項を定めている。
 我が国は,発足時からインマルサットに参加し,その運営に参加する事業体として,国際電電を指定している。
 なお,1981年3月末現在のインマルサットの締約国と出資率は第2-8-7表のとおりである。
(2)インマルサットの組織構成
 インマルサットの組織は,インマルサットに関する条約の全締約国で構成する総会,出資率の大きさ又は地域配分により選定される署名当事者(及び署名当事者集団)の代表で構成される理事会及びインマルサットを法的に代表する事務局長と専門スタッフで構成され,業務の管理,執行を担当する事務局の三者構成となっている。(3) 理事会
 理事会は,インマルサットの目的を達成するために必要な宇宙部分を提供する責任を持ち,この責任を果たすために宇宙部分の企画,開発,取得,運用等に関する方針を採択するなど,すべての適当な任務を遂行する権限を有しており,インマルサット事業運営の中心的機関である。
 1980年度においては,第4回から第7回までの4回の理事会が開催されたが,その主要な活動は次のとおりである。
 ア.マリサットからインマルサットへの移行
 現在,海事衛星通信サービスは米国のマリサット・システムにより提供されているが,このマリサット・システムからインマルサット・システムへの移行時期を1982年2月1日と想定し,この移行が,海事衛星通信サービスの継続性を確保しつつ円滑に行われるように,両者の間で協議が行われた。
 イ.インマルサット宇宙部分の準備
 インマルサットの初期段階の宇宙部分の構成については,インマルサット発足以前の準備委員会の段階から検討されてきたところであるが,基本的には,太平洋についてはヨーロッパ宇宙機関(ESA)のマレックス衛星及びマリサット衛星,インド洋についてはマリサット衛星及びインテルサットV号系衛星,大西洋についてはマレックス衛星,マリサット衛星及びインテルサットV号系衛星を賃借して,世界的な海事通信網を提供することを決定した。
 ウ.船舶地球局
 インマルサット宇宙部分を使用する船舶地球局の満たすべき技術的要件及び機構による承認手続について基本的に合意に達した。

第2-8-7表 インマルサットの締約国及びその署名当事者の出資率(1981.1.31現在)

 

4 国際電気通信衛星機構(INTELSAT) に戻る 6 その他の国際機関 に進む