昭和51年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

3 ファクシミリ

 ファクシミリは,総論第3章にも述べられているように,電話にはない記録性があること,記録通信の中でも象形文字を使用する我が国には最も適切な通信手段であることなどの特徴を持ち,今後の一層の発展が期待されている。
 電話回線を利用するファクシミリについては,48年度に開始された電電公社の電話ファクスや各社の自営端末用ファクシミリ装置が商品化されているが,広く一般への普及を促進させるため,小型化,経済化を図った操作の容易な簡易ファクシミリ装置の研究開発が進められている。また,高速化に対する要望にこたえるため,高速ファクシミリの開発も進められている。
 このような電話回線を利用するファクシミリ装置の高速化のため,信号の冗長度を除去する技術と伝送路に送り出す情報量を高密度伝送する技術とからなる各種の帯域圧縮技術の研究開発が進められており,国際電電において,極めて高い信号圧縮率を持つRAC(Relative Address Coding)方式による高能率伝送ファクシミリ装置“クイック・ファックス”(4800b/sの符号伝送速度で,日本文の場合,A4判原稿1枚を約30秒で送ることができる。)が開発されたのをはじめとして,各社から様々な方式による,A4判原稿1枚を1分以下で送ることができる装置が商品化されるようになった。
 CCITT(国際電信電話諮問委員会)においても,電話回線を利用したファクシミリが重要課題として審議されており,円滑な相互通信を前提として,冗長度圧縮方式,変調方式,制御手順等の規格の標準化作業を進めている。
 広帯域回線を利用したファクシミリについては,新聞紙面伝送用に利用されているが,より高速で分解能のよいものへの需要にこたえるため,各方面で研究開発が進められている。
 また,ディジタル交換網を利用するディジタルファクシミリ方式,同報通信及び異機種端末間通信を行うためのファクシミリ蓄積交換方式等の研究開発も進められている。
 ファクシミリの走査方法については,高速化等に対処するための電子的走査方法の開発が進み,記録方法についても放電記録,静電記録,化学写真記録,感熱記録,インクジェット等の各種の方式について研究開発が進められている。
 

2 テレビ会議方式 に戻る 4 行政用ファクシミリ通信システム に進む