付注

付注3 ICT基盤(整備、普及)及び利活用の進展度評価について


評価に際して用いた指標の説明及び出典は以下の通り。

○利活用
1. 個人の利活用
(1)インターネット利用者数
 ○ 説明
   100人当たりのインターネットユーザ数。
 ○ 出典
    ITU「ICT Statistics Database」内の「Internet indicators: subscribers, users and broadband subscribers」−「Internet Users; per 100 inhab. 2008」を採用。(http://www.itu.int/ITU-D/icteye/Reporting/ShowReportFrame.aspx?ReportName=/WTI/InformationTechnologyPublic&ReportFormat=HTML4.0&RP_intYear=2008&RP_intLanguageID=1&RP_bitLiveData=False

2. 企業の利活用
(2)企業のインターネット活用度
 ○ 説明
   企業活動(財の売買や利害関係者との取引活動等)におけるインターネットの活用状況。WEF(世界経済フォーラム)が実施した独自アンケート結果に基づく。
 ○ 出典
    World Economic Forum「The Global Information Technology Report 2009-2010」内の「Extent of business Internet use 」を採用。()

3. 政府の利活用
(3)国民向けサービス充実度
 ○ 説明
   税申告、自動車登録、パスポート申請、事業免許申請、政府調達等の各種行政サービスのオンライン提供状況。
 ○ 出典
    World Economic Forum「The Global Information Technology Report 2009-2010」内の「Government Online Service Index (hard data)」を採用。()

(4)行政内部効率化貢献度
 ○ 説明
   行政業務における効率性向上へのICTによる貢献度。WEFが実施した独自アンケート結果に基づく。
 ○ 出典
    World Economic Forum「The Global Information Technology Report 2009-2010」内の「ICT use and government efficiency」を採用。()

○基盤:普及
4. 固定ネット普及
(5)インターネット世帯普及率
 ○ 説明
   インターネットに接続している世帯の割合。固定網又は移動体網からの接続形態を含む。
 ○ 出典
    ITU「Measuring the Information Society 2010」内の「Proportion of households with Internet」を採用。()

(6)固定ブロードバンド普及率
 ○ 説明
   100人当たりの固定ブロードバンド(※)加入者数。

    ※固定ブロードバンドとは、上り回線又は下り回線の何れか又は両方で256kbps以上の通信速度を提供する高速回線を指す。高速回線には、ケーブルモデム、DSL、光ファイバ及び衛星通信、固定無線アクセス、WiMAX等が含まれ、移動体網(セルラー方式)を利用したデータ通信の加入者数は含まれない。
 ○ 出典
    ITU「ICT Statistics Database」内の「Internet indicators: subscribers, users and broadband subscribers」の「Broadband Subscribers; Per 100 inhab. 2008」を採用。(http://www.itu.int/ITU-D/icteye/Reporting/ShowReportFrame.aspx?ReportName=/WTI/InformationTechnologyPublic&ReportFormat=HTML4.0&RP_intYear=2008&RP_intLanguageID=1&RP_bitLiveData=False

(7)固定ブロードバンド料金
 ○ 説明
   一ヶ月の固定ブロードバンド接続料金(※)を一人当たりGNI及び平均下り速度で除して100kbpsあたり料金に補正したもの(ここで指標として用いるのは、この逆数)。

    ※固定ブロードバンドの定義は「(6)固定ブロードバンド普及率」と同様。 原則各国のDSLサービスの月額料金(工事費・モデル料金・電話基本料金等は含まれない)。
 ○ 出典
   ・固定ブロードバンド接続料金は、ITU 「Measuring the Information Society 2010」内の「Fixed Broadband sub-basket as a % of GNI per capita」を採用。()
   ・平均速度は、Akamai Technologies社「The State of the Internet(3rd Quarter, 2009)」に記載されている「AVG SPEED(KBPS)」を採用。ただし、南アフリカについてはAkamaiウェブサイト上に記載されている平均速度(http://www.akamai.com/、2010年4月アクセス)、ロシアについては、Speedtest.netの公表データを採用(http://www.speedtest.net/、2010年4月アクセス)。

5. モバイル環境普及
(8)携帯電話普及率
 ○ 説明
   100人当たりの携帯電話加入者数。加入数には、ポストペイド型契約及びプリペイド型契約の加入者数が含まれる。ただし、プリペイド型契約の場合は、一定期間(3カ月等)利用された場合のみ含まれる。
 ○ 出典
    ITU「Measuring the Information Society 2010」内の「Mobile cellular subscriptions per 100 inhab.」を採用。()

(9)モバイルブロードバンド普及率
 ○ 説明
   100人当たりのモバイルブロードバンド加入者数。モバイルブロードバンドとは、上り回線又は下り回線の何れか又は両方で256kbps以上の速度を提供する移動体網(セルラー方式)上のデータ通信回線を指す(W-CDMA、HSDPA、CDMA2000、1xEV-DO、CDMA2000、1xEV-DV等)。
 ○ 出典
    ITU 「Measuring the Information Society 2010」内の「Mobile broadband subscriptions per 100 inhabitants」を採用。()

(10)携帯電話料金
 ○ 説明
   一ヶ月の携帯電話料金を一人当たりGNIで割ったもの(ここで指標としているのは、この逆数)。料金は、プリペイド型契約の料金体系を参照し、OECDが策定した手法(※)に沿ってITUが算出した金額。具体的には、1か月の平均的利用を想定し、25回の通話発信及び30通のSMSを利用した場合の料金を指す。
    ※OECD「Mobile Basket Revision, Working Party on Telecommunication and Information Services Policies」(2002年)を参照
 ○ 出典
    ITU「Measuring the Information Society 2010」内の「Mobile cellular sub-basket as a % of GNI per capita」を採用。()

○基盤:整備
6. 先進性
(11)固定ブロードバンド最高速度
 ○ 説明
   OECD加盟各国については、最速と宣伝されている固定ブロードバンドサービスにおける、下り回線の速度。ただし、日本については出典のデータが200Mbpsとなっていたため、前年(2008年)の同出典が1Gbpsであったこと及び1Gbpsの家庭・企業向けブロードバンドサービスが2010年5月時点で継続していることを踏まえ、1Gbpsに修正した。
   中国・シンガポール・インドについては、ITU報告書に記載の固定ブロードバンドサービスにおける、下り回線の速度(ITU報告書の調査対象はDSLサービス)。
 ○ 出典
   ・OECD「Broadband statistics」内の「Fastest advertised connection available among all surveyed operators, by country (Mbit/s) (Oct. 2009)」を採用。(http://www.oecd.org/dataoecd/11/36/39575235.xls
   ・ITU「Information Society Statistical Profiles 2009: Asia and the Pacific」内の、「Lowest and highest advertised DSL broadband speed, Mbps 2008」を採用。(http://www.itu.int/ITU-D/ict/publications/asia/2008/index.html

(12)第3世代携帯比率
 ○ 説明
   携帯電話100台当たりの3G携帯電話比率(2008年末時点)。ただし、3Gには、TD-SCDMA、CDMA2000 (EV/3X)、CDMA EVDO-rA,UMTS(WCDMA)、HSPA、Mobile WiMAXを含める。
 ○ 出典
    Pyramid Research社()から提供。

7. 安定性
(13)固定ブロードバンド品質
 ○ 説明
   固定ブロードバンド回線の上り及び下り速度、遅延等の測定結果に基づくブロードバンドの品質指標。高品質サービスの提供におけるネットワークの要件に基づき、それぞれの測定結果を加重平均した値。
 ○ 出典
    Said Business School(University of Oxford), Universidad de Oviedo 「Broadband Quality Score A global study of broadband quality September 2009」内の「Broadband Quality Score」を採用。()

(14)安全なサーバー数
 ○ 説明
   100万人当たりの安全なインターネットサーバー数(※)。
   ※暗号化通信をブラウザとの間で行えるサーバーのことを指す。
 ○ 出典
    The World Bank 「World Development Indicators Online Database」内の「Secure Internet servers, 2009」を採用。(http://data.worldbank.org/indicator/IT.NET.SECR.P6

8. 許容性
(15)インターネットホスト数
 ○ 説明
   1万人当たりのインターネットホスト数。インターネットホストとは、インターネットに直接接続されているコンピュータを指し、通常はISPが有するコンピュータ(出典の定義に基づく)。
 ○ 出典
   ・インターネットホスト数は、CIA「the World Factbook」内の「Internet Hosts (2009)」を採用。()
   ・人口は、World Bank「Data & Statistics」内の「Population,total」(2008年)を採用。

(16) 光ファイバ比率
 ○ 説明
   固定ブロードバンド加入者数に占める光ファイバ加入者数比率。固定ブロードバンドの定義は「(6)固定ブロードバンド普及率」と同様。
 ○ 出典
   ・OECD「Broadband statistics」内の「Percentage of fiber connections in total broadband (June, 2009)」を採用。()
   ・中国・シンガポール・インド・ブラジル・南アフリカについては、Pyramid Research社()から提供。
   ・ロシアについては、光ファイバ加入者数をブロードバンド加入者数で除して算出(いずれも2008年時点)。光ファイバ加入者数は、FTTH Council「Inventory of FTTH in Europe」(公表元はIdate社)、ブロードバンド加入者数はITU「ICT Statistics Database」内の「Internet indicators: subscribers, users and broadband subscribers」の「Broadband Subscribers; Per 100 inhab. 2008」を採用。(http://www.itu.int/ITU-D/icteye/Reporting/ShowReportFrame.aspx?ReportName=/WTI/InformationTechnologyPublic&ReportFormat=HTML4.0&RP_intYear=2008&RP_intLanguageID=1&RP_bitLiveData=False