付注
付注10 イノベーション環境評価について
第3章2節1(2)我が国のイノベーション環境の検証では、WEF(2009)"The Global Competitiveness Report 2009-2010"、および、ITIF"The Atlantic Century (February 2009)"のデータを利用し、因子分析、および主成分分析を実施した。
1. 利用した指標の説明及び出典
[1] 教育システムの質
○ 説明
企業の役員に対して実施したアンケートで、国内の教育システムが競争力のある経済へと発展するためにどの程度寄与しているかを7段階で聞いたもの。
○ 出典
WEF(2009)"The Global Competitiveness Report 2009-2010"内の「Quality of the educational system」()
[2] 経営大学院の質
○ 説明
企業の役員に対して実施したアンケートで、国内の経営大学院の質を7段階で聞いたもの。
○ 出典
WEF(2009)"The Global Competitiveness Report 2009-2010"内の「Quality of management schools」()
[3] 特殊な研究・訓練サービスの国内での利用可能性
○ 説明
企業の役員に対して実施したアンケートで、特殊な研究・訓練サービスの国内での利用可能性を7段階で聞いたもの。
○ 出典
WEF(2009)"The Global Competitiveness Report 2009-2010"内の「Local availability of specialized research and training services」()
[4] 企業の研修教育
○ 説明
企業の役員に対して実施したアンケートで、国内企業の研修教育の度合いを7段階で聞いたもの。
○ 出典
WEF(2009)"The Global Competitiveness Report 2009-2010"内の「Extent of staff training」()
[5] 関税政策による市場の自由度
○ 説明
企業の役員に対して実施したアンケートで、関税政策による国内市場の自由度を7段階で聞いたもの。
○ 出典
WEF(2009)"The Global Competitiveness Report 2009-2010"内の「Prevalence of trade barriers」()
[6] 顧客志向度
○ 説明
企業の役員に対して実施したアンケートで、国内企業の顧客志向度を7段階で聞いたもの。
○ 出典
WEF(2009)"The Global Competitiveness Report 2009-2010"内の「Degree of customer orientation」()
[7] 実力主義による上級管理職の採用度
○ 説明
企業の役員に対して実施したアンケートで、国内企業の実力主義による上級管理職の採用度を7段階で聞いたもの。
○ 出典
WEF(2009)"The Global Competitiveness Report 2009-2010"内の「Reliance on professional management」()
[8] 有能な人材の獲得度
○ 説明
企業の役員に対して実施したアンケートで、国内企業での有能な人材の獲得度を7段階で聞いたもの。
○ 出典
WEF(2009)"The Global Competitiveness Report 2009-2010"内の「Brain drain」()
[9] ベンチャーキャピタルの有効性
○ 説明
企業の役員に対して実施したアンケートで、イノベーティブかつリスクの高いプロジェクトを事業化するためにベンチャーキャピタルを活用できる度合いを7段階で聞いたもの。
○ 出典
WEF(2009)"The Global Competitiveness Report 2009-2010"内の「Venture capital availability」()
[10] 国内の仕入先の質
○ 説明
企業の役員に対して実施したアンケートで、国内の仕入先の質を7段階で聞いたもの。
○ 出典
WEF(2009)"The Global Competitiveness Report 2009-2010"内の「Local supplier quality」()
[11] 産業クラスターの動向
○ 説明
企業の役員に対して実施したアンケートで、国内の産業クラスターの浸透度および発展度を7段階で聞いたもの。
○ 出典
WEF(2009)"The Global Competitiveness Report 2009-2010"内の「State of cluster development」()
[12] バリューチェーンの広がり
○ 説明
企業の役員に対して実施したアンケートで、国内の輸出企業のバリューチェーンの広がりを7段階で聞いたもの。
○ 出典
WEF(2009)"The Global Competitiveness Report 2009-2010"内の「Value chain breadth」()
[13] 企業の研究開発費
○ 説明
企業の役員に対して実施したアンケートで、国内企業の研究開発費への投資度合いを7段階で聞いたもの。
○ 出典
WEF(2009)"The Global Competitiveness Report 2009-2010"内の「Company spending on R&D」()
[14] 研究開発の産学連携
○ 説明
企業の役員に対して実施したアンケートで、国内の研究開発の産学連携度を7段階で聞いたもの。
○ 出典
WEF(2009)"The Global Competitiveness Report 2009-2010"内の「University-industry collaboration in R&D」()
[15] 先進技術製品の政府調達
○ 説明
企業の役員に対して実施したアンケートで、先進技術製品の政府調達による国内のイノベーションへの寄与度を7段階で聞いたもの。
○ 出典
WEF(2009)"The Global Competitiveness Report 2009-2010"内の「Government procurement of advanced technology products」()
[16] 特許
○ 説明
100万人あたりの特許数。
○ 出典
WEF(2009)"The Global Competitiveness Report 2009-2010"内の「Utility patents (hard data)」()
[17] 科学・技術出版物の比率と引用率
○ 説明
100万人当たりの科学/技術出版物の発行数と引用の多い科学/技術出版物のシェアを用い総合スコア化したもの。
○ 出典
ITIF"The Atlantic Century (February 2009)"内の「Scientific publications Score」(http://www.itif.org/files/2009-atlantic-century.pdf)
[18] 電子政府成熟度
○ 説明
政府ホームページの洗練度、ICTインフラの浸透度、国民(成人)のリテラシーレベルのスコアを用いて総合スコア化したもの。
○ 出典
ITIF"The Atlantic Century (February 2009)"内の「E-Government Score」(http://www.itif.org/files/2009-atlantic-century.pdf)
[19] 産業振興政策によるビジネスのしやすさ
○ 説明
起業時の手続き、事務所設置時の手続き、従業員の採用のしやすさ、登記簿登録、法的権利、投資家保護、税制、輸出入手続き、商事紛争時の手続き、倒産の回復率を総合スコア化したもの。
○ 出典
ITIF"The Atlantic Century (February 2009)"内の「Business Climate Score」(http://www.itif.org/files/2009-atlantic-century.pdf)
[20] 海外直接投資比率
○ 説明
海外直接投資のGDPに占める割合。
○ 出典
ITIF"The Atlantic Century (February 2009)"内の「FDI Score」(http://www.itif.org/files/2009-atlantic-century.pdf)
[21] インターネット利用率
○ 説明
100人当たりのインターネットユーザー数。
○ 出典
ITU(2008)"ICT Statistics Database"内の「Internet: users, total subscriptions, broadband subscriptions」(http://www.itu.int/ITU-D/ICTEYE/Indicators/Indicators.aspx#)
[22] 一人あたりGDP
○ 説明
25歳〜64歳の労働人口当たりのGDP。
○ 出典
ITIF"The Atlantic Century (February 2009)"内の「GDP per adult」
(http://www.itif.org/files/2009-atlantic-century.pdf)
[23] 労働生産性
○ 説明
総労働時間当たりのGDP。
○ 出典
ITIF"The Atlantic Century (February 2009)"内の「Productivity」
(http://www.itif.org/files/2009-atlantic-century.pdf)
2. 因子分析の手順
(1)各指標の偏差値を用い、プロマックス法、最大相関係数による因子分析を行い、10個の因子を抽出した。全因子の固有値、寄与率を以下に示す。

Excel形式のファイルはこちら
(2)さらに寄与率の高かった因子1〜5を抽出した。各指標の因子負荷量は以下の通り。
Excel形式のファイルはこちら
3. 主成分分析の手順
各指標の偏差値を用いて主成分分析を行い、第一主成分をアウトプット指標である「イノベーション総合力」とした。各指標の主成分負荷量は以下の通り。
Excel形式のファイルはこちら