 第1部 総論
 第1節 昭和57年度の通信の動向
 第2節 情報化の動向
 第3節 諸外国における情報通信の動向
 第2節 通信インフラストラクチャーの現状
 第4節 我が国における通信分野の国際協力
 第2部 各論
 第1章 郵便
 第2節 郵便の利用状況
 第3節 郵便事業の現状
 第2章 公衆電気通信
 第2節 国内公衆電気通信の現状
 第3節 国際公衆電気通信の現状
 第4節 事業経営状況
 第3章 自営電気通信
 第1節 概況
 第2節 分野別利用状況
 第4章 データ通信
 第2節 データ通信回線の利用状況
 第3節 データ通信システム
 第4節 情報通信事業
 第5章 放送及び有線放送
 第6章 周波数の監理及び無線従事者
 第1節 周波数の監理
 第2節 電波監視等
 第7章 技術及びシステムの研究開発
 第2節 基礎技術
 第3節 宇宙通信システム
 第4節 電磁波有効利用技術
 第5節 有線伝送及び交換技術
 第6節 データ通信システム
 第7節 画像通信システム
 第8節 その他の技術及びシステム
 第8章 国際機関及び国際協力
 第1節 国際機関
 第2節 国際協力
|
第2節 国際協力
1 通信・放送分野における国際協力
通信・放送は,経済・社会開発の基盤となる施設として不可欠なものであり,その整備状況がその国の経済・社会・文化の発展に与える影響は計り知れないものがある。近年,開発途上国においては,通信・放送関係基盤施設の整備・拡充を国の経済・社会開発計画の一環としてとらえ,その開発プロジェクトを先進国の協力を得ながら,積極的に推進している。特に我が国の通信・放送は,その技術協力において世界のトップ・レベルにあり,加えて世界有数の経済力を持つことから,我が国に対する開発途上国の期待は大きく,郵政省は,関係機関の協力を得ながら通信・放送分野における国際協力を積極的に推進しているところである。
|