 第1節 ネットワークインフラの進化
 第1節 ネットワークインフラの進化 1 進化するネットワークインフラ
 1 進化するネットワークインフラ 第2節 ネットワークにより変わる国民生活
 第2節 ネットワークにより変わる国民生活 1 国民のインターネット活用の現状
 1 国民のインターネット活用の現状 2 国民のネットワーク活用の今後の展望
 2 国民のネットワーク活用の今後の展望 第3節 企業におけるネットワークの活用
 第3節 企業におけるネットワークの活用 1 企業のネットワーク活用の現状
 1 企業のネットワーク活用の現状 2 企業のネットワーク活用の今後の展望
 2 企業のネットワーク活用の今後の展望 3 ユビキタスネットワークが日本経済に与える影響
 3 ユビキタスネットワークが日本経済に与える影響 第4節 ユビキタスネットワーク社会の実現と課題
 第4節 ユビキタスネットワーク社会の実現と課題 2 ユビキタスネットワーク社会に向けた課題
 2 ユビキタスネットワーク社会に向けた課題 コラム
 コラム| 
 | 目次第1章 特集 「世界に拡がるユビキタスネットワーク社会の構築」はじめに 第1節 ネットワークインフラの進化 第1節の要旨 1 進化するネットワークインフラ (1) 世界最高水準のブロードバンド (2) 携帯インターネットの発展 (3) IP電話と公衆無線LANサービス等の普及 (4) 放送のデジタル化 (5) 電子政府・電子自治体の進展 2 国際競争力の強化と技術開発・標準化 3 ユビキタスネットワークへの進化 第2節 ネットワークにより変わる国民生活 第2節の要旨 1 国民のインターネット活用の現状 (1) 国民生活に浸透するインターネットの利用 (2) インターネットの利用状況 (3) インターネット利用による国民生活の変化 (4) 日常生活に拡がるインターネットの活用 2 国民のネットワーク活用の今後の展望 (1) ネットワークの利用意向 (2) 国内外における新たなネットワークサービスの萌芽例 (3) ユビキタスネットワークサービスへの期待 第3節 企業におけるネットワークの活用 第3節の要旨 1 企業のネットワーク活用の現状 (1) 企業内・企業間業務における活用 (2) 消費者向け事業における活用 (3) 企業のネットワーク活用状況の日米比較 2 企業のネットワーク活用の今後の展望 (1) 国内外における新たなネットワーク活用の萌芽例 (2) ユビキタスネットワークへの企業の期待 (3) 企業におけるネットワーク活用の方向性 3 ユビキタスネットワークが日本経済に与える影響 (1) 進展する高度情報通信ネットワーク環境と市場の動向 (2) ユビキタスネットワーク関連市場規模の現状と将来 第4節 ユビキタスネットワーク社会の実現と課題 第4節の要旨 1 ユビキタスネットワーク社会の姿 2 ユビキタスネットワーク社会に向けた課題 (1) ユビキタスネットワーク社会に向けた課題 (2) 個人情報・プライバシーの保護 (3) 情報セキュリティの確保 (4) 個人や企業の責任ある行動 (5) デジタル・ディバイドの解消に向けて (6) 標準化・実証実験への取組 コラム ●コラム1 地上デジタルテレビジョン放送の利活用 ●コラム2 オンライン行政手続の本格化 第2章 情報通信の現況第1節 情報通信産業等の動向 1 市場規模 2 付加価値額 3 雇用 4 生産性 5 情報化投資の動向及び情報通信のマクロ経済への寄与 (1) 情報化投資の動向 (2) 情報通信資本の経済成長への寄与 (3) 情報通信産業の経済成長への寄与 6 設備投資 7 情報通信ベンチャー 8 国際貿易・投資 第2節 電気通信事業 1 電気通信事業者 (1) 事業者数 (2) 売上高 (3) 競争状況 2 電気通信サービス (1) 概況 (2) 加入電話 (3) ISDN (4) 国際電話 (5) 専用線 (6) 公衆電話 (7) 携帯電話 (8) PHS (9) 衛星移動通信 3 電気通信料金 (1) 国内料金 [1] 固定通信料金 [2] 移動通信料金 (2) 国際比較 [1] 国内電話料金 [2] 国内専用線料金 [3] 携帯電話料金 [4] 国際電話料金 4 電気通信メディアの利用状況 (1) 総通信回数・総通信時間 (2) 相互通信 (3) 時間帯・通信時間別通信 (4) 距離区分別通信 5 電気通信ネットワーク (1) 加入者系ネットワーク (2) 衛星 (3) 無線局 6 電気通信サービスに関する苦情・相談等 第3節 放送事業 1 放送事業者 (1) 事業者数 (2) 売上高 (3) NHK 2 放送サービス (1) 概況 (2) 地上放送 (3) 衛星放送 (4) ケーブルテレビ (5) 放送の国際展開 3 放送メディアの利用状況 第4節 郵便事業 1 郵便事業財政 2 取扱郵便物数 3 郵便局ネットワーク 4 信書便事業  第5節 コンテンツ 1 コンテンツ利用状況 2 コンテンツ量 3 情報流通 第6節 人材の育成 1 公立学校におけるIT教育 2 IT人材の育成 第7節 家庭及び企業の情報化 1 家庭の情報化 (1) 概況 (2) 情報通信支出 (3) メディア利用時間 2 企業の情報化 (1) 企業の概況 (2) 事業所の概況 (3) テレワーク 第8節 研究開発 1 情報通信分野の研究開発 2 特許 第9節 海外の動向 1 海外におけるIT国家戦略 2 世界の電気通信利用状況及び市場規模 (1) インターネットの利用状況 (2) 固定及び移動電話の利用状況 (3) 電気通信市場規模 3 海外の通信事業者の動向 4 米国のIT政策の動向 5 EUのIT政策の動向 6 アジアのIT政策の動向 7 国際的なデジタル・ディバイドの状況 第3章 情報通信政策の動向第1節 高度情報通信ネットワーク社会の実現 1 日本発の新IT社会の構築 2 IT国家戦略の推進 3 e-Japan関連予算 第2節 情報通信政策の展開 1 電気通信政策の展開 (1) 電気通信政策の展開 (2) 事業者間の紛争処理 2 放送政策の展開 3 電波の有効利用政策の推進 第3節 情報通信ネットワークの高度化 1 ネットワークインフラの整備・推進 (1) IPv6への移行の推進 (2) IP電話サービスの本格的な普及に向けて (3) 次世代ネットワークインフラの整備に関する検討 (4) IPアドレス・ドメイン名の管理 (5) 携帯電話の番号ポータビリティに関する検討 (6) 移動通信システムの高度化に向けた取組 (7) 無線インターネットの高度化 (8) ITS(高度道路交通システム)の推進 2 放送の高度化の推進 (1) 地上放送のデジタル化の推進 (2) 衛星放送の高度化 3 通信と放送の融合 通信・放送融合に資する技術開発の促進 第4節 企業の情報化の推進 1 ITベンチャーの創業・成長を促進するための環境整備 2 電子署名・認証の普及促進 第5節 行政・公共分野の情報化の推進 1 地域情報化の推進 2 ITを活用した地域経済の活性化 3 電子政府の実現 (1) 国民の利便性・サービスの向上 (2) 調達手続の電子化 (3) IT化に対応した業務改革 (4) 防災分野におけるIT化の推進・高度化 4 電子自治体の実現 (1) 総合行政ネットワークの利活用の促進 (2) 効果的・効率的な電子自治体システムの構築 (3) 住民基本台帳ネットワークシステムの活用 (4) 地理情報の高度利用の推進 第6節 コンテンツ流通の促進及び人材の育成 1 コンテンツの制作・流通・保存の促進 (1) ブロードバンド・コンテンツの制作・流通の促進 (2) デジタルアーカイブの高度利活用の促進 (3) 良質なコンテンツの制作・流通の促進に向けた取組 2 人材の育成 第7節 情報通信利用者の保護 1 電気通信サービスにおける消費者行政 2 情報セキュリティ及びプライバシー保護対策の推進 (1) 情報セキュリティ対策への取組 (2) 政府全体での情報セキュリティ対策 (3) 国際的な情報セキュリティ対策の取組 (4) 情報通信分野の個人情報の保護 (5) 電気通信の安全・信頼性の確保 3 デジタル・ディバイドの克服 (1) 過疎地域等におけるネットワークインフラの整備 (2) 放送分野における格差是正への取組 (3) 情報バリアフリー化の推進 4 電波利用環境等の整備 (1) 電波の与える影響からの人体・機器の防護・防止 (2) 適切な電波の監視・監理 (3) 電気通信機器の基準認証 第8節 研究開発の推進 1 情報通信分野の研究開発政策の展開 (1) 研究開発の推進による国際競争力の強化 (2) 競争的な研究開発環境の整備 (3) 独立行政法人情報通信研究機構(NICT)の動向 (4) 独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の動向 2 重点的な研究開発の実施 (1) ユビキタスネットワーク基盤技術の研究開発 (2) ユビキタスネットワーク社会の実現に向けた利活用技術 (3) 宇宙通信の高度化 第9節 国際戦略の推進 1 国際政策の推進 (1) アジア・ブロードバンド計画の推進 (2) 二国間・多国間での取組 (3) 日中韓における協力・協調 (4) 世界情報社会サミット(WSIS) 2 国際協力の推進 3 国際標準化活動の推進 第10節 郵政行政の展開 1 「日本郵政公社」の取組 2 信書便事業への参入 3 地域の拠点としての郵便局ネットワークの活用の推進 コラム ●コラム3 安心して無線LANを利用するために 
 |