平成12年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く目次の階層をすべて閉じる

第2章 情報通信の現況

(3)時間帯・通話時間別通話

携帯・自動車電話及びPHSの通話時間は、夜間がピーク

1)時間帯別の通話状況
 10年度における加入電話、携帯・自動車電話及びPHSの時間帯別の通話状況については、次のとおりである。
(i)加入電話の時間帯別通話回数(図表1))
 事務用は、12時から13時までの時間帯を除き、9時以降18時までの日中の時間帯において通話回数が多いことが分かる。一方、住宅用では、18時以降の夜間の時間帯の通話回数が多く、20時から21時の間にピークを迎える。
 また、NCC(KDD、第二電電(DDI)、日本テレコム(JT)、東京通信ネットワーク(TTNet)、タイタス・コミュニケーションズ(TITUS)、ジェイコム東京(JCOM東京)の6社合計)では、事務用・住宅用の区別はないが、日中の時間帯の通話回数が多いなど、傾向としてはNTTの事務用と類似している。
(ii)加入電話の時間帯別通話時間(図表2))
 事務用は、通話回数と同様に12時から13時までの時間帯を除き、9時以降18時までの日中時間帯において通話時間が長いことがわかる。一方、住宅用の通話時間は、19時以降の夜間の時間帯において、日中時間帯にピークを迎える事務用の通話時間を大幅に上回るなど、19時以降の夜間に著しく長くなっていることが特徴的である。
(iii)携帯・自動車電話、PHSの時間帯別通話回数(図表3))
 午前中の時間帯にピークを迎える加入電話と比較すると、携帯・自動車電話は、17時から19時までの時間帯にピークを迎えるが、PHSは、これよりさらに遅い22時から23時の時間帯にピークを迎えることが特徴的である。
 また、加入電話の通話回数は12時から13時の時間帯に一端落ち込むが、携帯・自動車電話、PHSの通話回数にはこうした傾向はみられない。
(iv)携帯・自動車電話、PHSの時間帯別通話時間(図表4))
 携帯・自動車電話及びPHS双方とも、午前7時以降、時間の経過とともに概ね増加傾向にあり、いずれも22時から24時までの深夜にピークを迎えることが特徴的である。
2)通話時間別通話回数(図表5))
 1通話当たりの通話時間の分布状況では、携帯・自動車電話は加入電話と同様の分布を示しており、10〜20秒程度の通話が最も多い。
 一方、PHSは10秒以内で終了する通話が最も多く、全体の50%以上が0〜20秒程度の通話となっている。このことから、PHSは文字メッセージサービスの利用が多いことが推測される。

C2423001.gif
郵政省資料により作成
Excel形式のファイルはこちら

C2423002.gif
郵政省資料により作成
Excel形式のファイルはこちら

C2423003.gif
郵政省資料により作成
Excel形式のファイルはこちら

C2423004.gif
郵政省資料により作成
Excel形式のファイルはこちら

C2423005.gif
郵政省資料により作成
Excel形式のファイルはこちら

 
 


(2)発信別通話回数・通話時間 に戻る (4)距離区分別通話 に進む