15 アマチュア業務用
我が国のアマチュア無線は,昭和27年7月再開されて以来逐年隆盛の一途をたどり,49年度末の局数は28万6,247局で,この局数は世界で第一位となっている。また,アマチュア局を運用している者の職業はあらゆる職種にわたり,その年代は10代から70代までに及んでいる。これを年齢層別の分布状況でみると第2-3-16図のとおりで,25歳以下の者が全体の約47%を占めており,男女別の比率は,男性98%,女性2%である。
アマチュア業務は,個人的な興味に基づいて行われるものであるが,これにとどまらず諸外国との交信を通じて科学技術の交流を図り,国際親善に果たしている役割も見逃すことはできない。更に,天災地変等の非常事態が発生した際,災害の復旧,救援等に関する通信の確保に大きな貢献をしている。49年度は参加局数58局,取り扱った件数4件(延べ19時間43分)であった。
最近のアマチュア無線の通信形態は,電信,電話のほか,短波帯の周波数によるテレタイプ,スロー・スキャンニング・テレビジョン等にまで広がり,更にVHF帯の周波数を使用し月面による電波の反射を利用する,いわゆる月面反射通信の研究も行われている。
45年から日本に居住する外国人で一定の条件を満たす者については,我が国のアマチュア局の一員となって運用するみちが開かれ,現在米国及び西独の国籍を有する者25名が運用している。

|