昭和54年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

3 無線呼出方式

 電電公社が実施している無線呼出サービス(信号報知業務)は,43年7月東京23区においてサービスが開始されて以来,逐次サービス地域を全国主要都市に拡大し,54年3月末現在53地区約82万6千加人を数えるに至っている。
 郵政省としては従来,当該業務のために150MHz帯の周波数を割り当ててきたが,今後新たに150MHz帯の周波数をこの業務に割り当てることは困難な状況となってきた。
 しかし,無線呼出サービスは,一般公衆が直接利用する公益性の高いものであり,この需要に応ずることが必要であることから新たに250MHz帯の周波数を割り当てるべく,52年11月関係規則の改正を行い今後の需要に対処することとした。
 また,既設の150MHz帯の周波数を使用する信号報知局に対しても順次250MHz帯へ変更させ,61年5月31日までに移行を完了することとしている。
 一方,電電公社では,新周波数帯への移行を機に,従来のトーン信号による呼出方式をディジタル信号方式に変更することにより,1周波数当たりの受信機の収容可能数を1万から3万に増加させ,併せて受信機の小型化,乾電池の使用等の改良を行い,これを53年8月東京及び札幌地区に導入したのを皮切りに,今後順次全国各地に導入することを計画しているが,第2-7-4表は,現行方式及び新方式についてその概要を示したものである。
 なお,54年3月末現在における250MHz帯の方式による加入者数は約3万2千(総加入に対する比率3.8%)となっている。

第2-7-4表 新無線呼出方式と現無線呼出方式の概要比較表

 

2 陸上移動業務の狭帯域化通信方式 に戻る 4 車両位置自動表示システム(AVMシステム) に進む