 第1部 総論
 第1節 昭和53年度の通信の動向
 第3節 通信と現代文化の今後の潮流
 第2部 各論
 第1章 郵便
 第2節 郵便事業の現状
 第2章 公衆電気通信
 第2節 国内公衆電気通信の現状
 第3節 国際公衆電気通信の現状
 第4節 事業経営状況
 第3章 自営電気通信
 第1節 概況
 第2節 分野別利用状況
 第4章 データ通信
 第2節 データ通信回線の利用状況
 第3節 データ通信システム
 第4節 情報通信事業
 第5章 放送及び有線放送
 第6章 周波数の監理及び無線従事者
 第1節 周波数の監理
 第2節 電波監視等
 第7章 技術及びシステムの研究開発
 第2節 基礎技術
 第3節 宇宙通信システム
 第4節 電磁波有効利用技術
 第6節 データ通信システム
 第8節 その他の技術
 第8章 国際機関及び国際協力
 第1節 国際機関
 第2節 国際協力
|
第7節 画像通信システム
社会が複雑化,多様化するに伴い,情報伝達面においても従来の音声を中心とした通信手段から,視覚情報伝達手段としての画像通信の発展に対する期待が年々高まってきている。画像通信の発展は,個人,経済社会活動の効率化,省力化に貢献するばかりでなく,省資源,省エネルギーにも資するものと考えられ,ファクシミリ通信をはじめ,各種画像通信システムの開発が進められている。
|