平成21年版 情報通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
目次の階層をすべて開く目次の階層をすべて閉じる

第2部 情報通信の現況と政策動向

第5章 情報通信政策の動向

(3)「ユニバーサル・コミュニケーション」領域

 総務省では、知的活力の発現を目指す「ユニバーサル・コミュニケーション」領域について、世界最先端のユビキタスネットワークを活用して知的創造活動を促進するコミュニケーションの技術、年齢・身体・言語・文化等の壁を乗り越え、高齢者や障害者をはじめ人に優しいコミュニケーションの技術を実現するための研究開発を推進している。

ア ユニバーサル音声・言語コミュニケーション技術の研究開発
 総務省では、言語・文化の壁を越えた自由で円滑なコミュニケーションを可能とし、外国語講演の同時翻訳や外国人とのビジネス会議通訳等の多言語翻訳を実現するため、翻訳に必要な用例を収集、分析する技術、ネットワーク上の言語資源を利用し、言語処理機能を高度化する技術等の研究開発を推進している(図表5-5-1-3)。
 
図表5-5-1-3 ユニバーサル・コミュニケーションの実現に向けた自動音声翻訳技術の研究開発
図表5-5-1-3 ユニバーサル・コミュニケーションの実現に向けた自動音声翻訳技術の研究開発

 その中の「自動音声翻訳技術の研究開発」では、ネットワーク上に分散する翻訳知識を活用し、幅広い話題への対応や、固有名詞・専門用語がある場合でも適切な翻訳を可能にするネットワークベースの翻訳技術等の研究開発を行っており、政府の長期戦略指針「イノベーション25」(平成19年6月1日閣議決定)に基づく、内閣府の社会還元加速プロジェクトとして、平成25年頃の普通の旅行者が、日本、英語、中国語圏でほとんど支障なく海外旅行を楽しめる社会の実現に向けて研究開発を重点的に推進している。

イ 超高精細映像技術の研究開発
 総務省では、次世代の放送として期待される超高精細映像放送方式を実現するために必要な符号化方式等の技術を確立するため、平成20年度から超高精細映像技術の研究開発を実施している。
 具体的には、[1]超高精細映像符号化技術、[2]SHV対応スケーラブル符号化技術の研究開発を行っている。

ウ 革新的な3次元映像技術による超臨場感コミュニケーション技術の研究開発
 総務省では、真にリアルで、人間や地球環境に優しく、心を豊かにするコミュニケーションを可能とする3次元映像技術を、立体音響技術、五感情報伝達技術等の超臨場感コミュニケーション技術と一体的に研究開発することにより、新規市場の創出、科学的な飛躍知の発見、企業活動の効率化や地球環境保全等、新たな価値創造を推進している。
 具体的には、平成18年度から、[1]電子ホログラフィ技術の研究開発、[2]高画質裸眼立体映像表示技術、[3]超並列像再生型立体映像技術の研究開発、[4]革新的な3次元映像技術による超臨場感コミュニケーション技術の研究開発を行っている。

 第5節 研究開発の推進

テキスト形式のファイルはこちら

(2)「ICT安心・安全」領域 に戻る (4)地球環境保全(地球温暖化対策技術) に進む