総務省トップ > 政策 > 白書 > 令和3年版 > 電磁波センシング基盤技術
第2部 基本データと政策動向
第7節 ICT研究開発の推進

(3)電磁波センシング基盤技術

NICTでは、ゲリラ豪雨・竜巻に代表される突発的大気現象の早期捕捉・発達メカニズムの解明に貢献することを目的として、風、水蒸気、雲、降水等を高い時間空間分解能で観測する技術の研究開発を実施している。2020年度(令和2年度)は二重偏波化されたフェーズドアレイ気象レーダー(MP-PAWR)に関し、他機関との密接な連携により首都圏豪雨予測システムによる大規模イベントおよび自治体との実証試験を2019年度に引き続き行った。また、上空の風を測定できるウインドプロファイラに関し、次世代の技術であるアダプティブクラッタ抑圧システム(ACS)の実証試験を気象庁の協力を得て実施し、実用局への実装が可能であり、クラッタ抑圧に非常に効果があることを実証した。また、水蒸気量観測実現に向け、昨年度開発に成功した高出力パルスレーザの発振波長を広範囲にわたり長期間安定して制御する手法を用い、2μm帯高出力パルスレーザ技術とCO2差分吸収ライダー技術を活用した地上設置型水蒸気・風ライダーが完成し、ラジオゾンデによる同期観測を実施し、水蒸気観測性能の検証を実施し、目標精度の湿度±10%を達成した(図表5-7-6-1)。

図表5-7-6-1 水蒸気ライダーのラジオゾンデによる同期観測実験による性能評価

さらにNICTでは、天候や昼夜によらず地表面を映像化することができ、地表面の高度計測や移動体計測等の機能を有した次世代航空機搭載合成開口レーダー(Pi-SAR X3)の高度化を進めた。また、社会インフラモニターなどへの応用を可能とする人工構造物の自動抽出手法の開発、AI技術(深層学習)による土地被覆分類、地表の高分解能3次元イメージングの更なる高度化による地表と構造物群の分離手法を開発など、情報抽出技術の更なる高度化を実施した。

この他、NICTでは、地球規模の気候変動の診断・予測精度向上に有用な衛星搭載センサの研究開発を実施しており、衛星搭載雲プロファイリングレーダー(EarthCARE/CPR)について、雲レーダーエコーの数値シミュレーションデータを用いて地上データ処理によるドップラー速度の精度評価を実施して水平積分や折り返し補正の効果について検討した。また、衛星搭載降水レーダー(GPM/DPR)の降水判定アルゴリズム改良のためアンテナサイドローブクラッタの影響を評価し、クラッタの影響を軽減する手法を開発した。次世代の衛星降水観測についての技術検討について、後継ミッションのセンサー仕様の検討を開始した。

また、総務省では電波伝搬の観測・分析等の推進に取り組んでおり、我が国の社会・経済活動に不可欠な通信・放送システム等の安定的な運用を確保するため、電波伝搬を間断なく観測・分析し、伝搬異常の把握や予測を行うとともに、継続的な運用及び電波伝搬の観測・分析技術等の高度化を目指している。具体的には、NICTにおいて電離圏・磁気圏・太陽の観測を行うとともに、24時間・365日の有人運用による宇宙天気の観測と予報を実施している。

テキスト形式のファイルはこちら

ページトップへ戻る