平成6年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

第1章 平成5年情報通信の現況

(2) 個別産業の動向

 ア 通信機器製造業
 通信機械工業会資料によると、5年の通信機器の受注・出荷額は2兆 7,792億円(対前年比 0.6%減)であった(第1-2-26図参照)。
 これを機種別の内訳でみると、有線通信機器が1兆 9,471億円(同 1.7 %減)であり、無線通信装置が 7,439億円(同 5.9%増)、衛星通信装置が 882億円(同22.0%減)であった。
 また、通信機器の需要先別でみると、NTTが 7,461億円(同 2.5%増)、NTTデ-タ通信が23億円(同 3.8%増)、KDDを含めたその他の第一種電気通信事業者は 1,781億円であった(同14.8%減)。
 イ 通信ケ-ブル製造業
 (社)日本電線工業会資料によると、5年の銅線ケ-ブル(通信用電線・ケーブル)の出荷額は、 1,504億円(対前年比 6.6%減)であった。
 一方、通商産業省の「資源統計月報」によると、5年の電線・ケ-ブル用光ファイバ-製品の生産量は 281万 9千キロメ-トルコア(対前年比34.1%増)であり、このうち光ファイバ-ケ-ブルの生産量は 258万キロメ-トルコア(同37.5%増)であった。
 ウ 電子計算機器製造業
 通商産業省の「機械統計月報」によると、5年の電子計算機及び関連装置の生産額は4兆 7,904億円(対前年比15.6%減)であった。
 エ 広告業
 「平成5年(1993年)日本の広告費」((株)電通)によると5年の総広告費は、5兆 1,273億円(対前年比 6.1%減)であった。これをメディア別にみると、放送系の広告費では、テレビ広告費が1兆 5,891億円(同 3.8%減)、ラジオ広告費が 2,113億円(同10.1%減)であった。また、ダイレクトメ-ル広告費は 2,254億円(同 1.4%増)、電話帳広告費は 1,715億円(同 7.2%増)であった。また、ケーブルテレビ・文字放送・ビデオテックス等のニュ-メディアに対する広告費は 119億円(同 4.4%増)であった(第1-2-27表参照)。
 オ 新聞業
 (社)日本新聞協会資料によると、同協会の会員である新聞社の発行する一般日刊紙の総発行部数は、5年10月現在 5,243万部(対前年同期比1.0 %増)であった。これは1世帯当たり1.22部、人口1千人当たりでは 581部が読まれていることになる。
 カ 出版業
 出版年鑑((株)出版ニュ-ス社)によると、4年における書籍及び雑誌の推定実売金額は2兆 3,847億円(対前年比 4.9%増)であった。これを書籍と雑誌の内訳でみると、書籍の推定実売金額は 9,581億円(推定発行部数14億 358万部)、雑誌が1兆 4,266億円(推定発行部数は、月刊誌が26億 4,301万部、週刊誌が21億 1,364万部)であった。
 キ 通信販売業
 (社)日本通信販売協会調査によると、4年度の通信販売業の売上高は対前年度比4.5 %増の1兆 8,400億円であり、対前年度増加率は3年度( 7.3%)を下回った。
 ク 映像ソフト業
 (社)日本ビデオ協会資料によると、同協会会員に対する調査で回答のあった会員(上期48社、下期47社)の集計では、5年のビデオカセットの個人向け販売本数は 1,757万本(対前年比 7.8%増)、同レンタル店用販売本数は 830万本(同16.2%減)、ビデオディスクの個人向け販売枚数は 1,175万枚(同 5.7%減)であった。
 また、5年の全国映画館の入場者数は、対前年比 4.1%増の 1億 3,072万人((社)日本映画製作者連盟資料)であり、5年の邦画及び洋画のテレビジョン放送における放送本数(地上系:NHK及び民間放送事業者の合計)は、対前年比 6.9%減の 1,107本、延べ放送回数は同 5.3%減の 1,159回((社)映画産業団体連合会資料)といずれも減少した。一方、NHK及びJSB資料によると、5年度の衛星放送における邦画及び洋画の延べ放送回数は、 2,956回(4年度 2,786回)であった。

第1-2-26図 通信機器受注・出荷額等

第1-2-27表 5年のメディア別広告費

 

第1章第2節3(1)生産と雇用等の状況 に戻る 第1章第3節 情報化の動向 に進む