平成6年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

第2章 情報通信政策の動向

(9) 通信・放送分野における研究開発体制の整備

 ア 高度映像通信利用技術に関する研究開発
 広帯域ISDNは、音声だけではなく、映像の伝送も可能とするものであり、現在の電話網に代わる21世紀の通信基盤として早期普及が期待されている。
 郵政省では、5年度第三次補正予算により、特別認可法人である通信・放送機構に対し出資を行い、6年度から超高精細映像伝送技術等映像系の情報通信システムの研究・開発を行う上で必要な施設を整備し、映像系の情報通信システムの開発に不可欠な共通的、基盤的技術の研究・開発を行うこととしている。
 イ 広帯域デジタル無線通信システムの研究開発
 現在のデジタル移動通信システムは、伝送容量が小さいので、音声伝送が主体である。今後、携帯型パソコン、テレビ電話等の普及により、無線系においても、有線通信系と整合性があり、画像や高速データ伝送等が可能な広帯域デジタル無線通信システムの開発が重要になってくる。広帯域デジタル無線通信システムにおいては、周波数ひっ迫が厳しくなると予想されているので、大容量の情報伝送に適し、周波数の利用効率の高い変調方式、アクセス方式等の研究開発を行う必要がある。郵政省では、5年度の第三次補正予算により、郵政省の特別認可法人である通信・放送機構に対し出資を行い、6年度から家庭・企業等のユーザと最寄りの基地局及び中継局とを光ファイバーと同等の大容量回線で接続するデジタル無線アクセスシステムと画像や高速データ等の大容量情報の伝送が可能となる広帯域デジタル移動通信システムの研究開発を行うこととしている。
 ウ 立体ハイビジョン番組制作技術の研究開発
 テレビジョン放送は、高画質化・高機能化等の方向で高度化が進展しているが、将来の放送として立体ハイビジョン放送への期待が高まっている。そこで、立体ハイビジョン放送を実現するために不可欠な立体ハイビジョン番組制作技術の研究開発を行うための施設を整備するために、5年度の第三次補正予算により、郵政省の特別認可法人である通信・放送機構に出資を行った。
 本研究開発においては、立体ハイビジョン放送のための番組制作技術の研究開発を実施するとともに、立体ハイビジョン番組制作上の問題点の抽出、発生原因の究明、解決方策の研究等を行うこととしている。
 

(8)高度三次元画像情報の通信技術に関する研究開発 に戻る (10)デジタル映像技術開発の推進 に進む