平成6年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

第2章 情報通信政策の動向

(6) 超高速通信ネットワーク実現に向けての取組

 ア 超高速通信ネットワーク実験施設の整備
 情報通信分野において、近年、大量のデータや映像の伝達に対するニーズが高まっている。
 米国では、全国規模で研究用の高速ネットワークを整備し、さらに超高速ネットワークの実験計画に着手しており、EUにおいても同様の計画が予定されている。
 一方、我が国では、現在、小容量のLANの整備が進みつつある段階であり、将来期待されている超高速通信ネットワークの実現に向けて取組を行う必要がある。
 そこで、5年度第三次補正予算により、郵政省通信総合研究所と電気通信事業者の研究所を高速回線で接続し、6年度からは超高速通信におけるネットワーク運用・利用技術の研究開発及びアプリケーションの開発を行うこととしている。
 イ 超高速ネットワーク・コンピュータ統合化技術の研究開発
 通信ネットワーク及びスーパーコンピュータ等の情報処理装置は、それぞれ高速化・広域化・分散化等が進展している。これらを有機的に連携することにより、従来は不可能だった大量のデータや画像などの情報を扱う様々なアプリケーションの提供が可能となる。
 このため、6年3月に基盤技術研究促進センターと民間企業の出資により、ネットワーク・コンピュータ統合化技術に関する研究開発を行うため、「(株)超高速ネットワーク・コンピュータ技術研究所」が設立された。研究期間は、6年3月から11年3月までで、統合化技術を[1]ネットワークアーキテクチャの研究、[2]アクセス技術の研究、[3]情報処理・通信制御統合化技術の研究、[4]応用化技術の研究、の4つのサブテーマに分けて研究を行う。
 

(5)高速情報通信実験施設の整備 に戻る (7)広帯域ケーブルテレビの技術開発 に進む