平成7年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

第1部 平成6年情報通信の現況

2 個別産業の動向

 

(1)  通信機器製造業


 通商産業省の「生産動態統計調査」によれば、6年の通信機械の生産額は2兆8,380 億円(対前年比0.9 %増)である。その内訳は、有線通信機器が1兆7,409 億円(同2.3 %減)、無線通信機器が1兆 971億円(同6.5 %増)であった。
 また、通信機械工業会資料によると、6年の通信機器の受注・出荷額は2兆7,161 億円(同0.1 %増)であり、その内訳は、有線通信機器が1兆8,627 億円(同4.3 %減)、無線通信装置が8,220 億円(同21.1%増)であった(第1-2-3-6図参照) 。
 これを通信機器の需要先別でみると、NTTが7,473 億円(同0.2 %増)、NTTデ-タ通信が31億円(同36.0%増)、KDDを含めたその他の第一種電気通信事業者は2,253 億円(同26.6%減)であった。
 

(2)  通信ケーブル製造業


 (社)日本電線工業会資料によると、6年の銅線ケーブル(通信用電線・ケーブル)の出荷額は1,240 億円(対前年比17.5%減)であった。
 一方、通商産業省の「資源統計月報」によると、6年の電線・ケーブル用光ファイバ製品の生産量は310 万8千キロメートルコア(対前年比10.5%増)であり、このうち光ファイバケーブルの生産量は283 万キロメートルコア(同10.7%増)であった。
 

(3)  電子計算機器製造業


 通商産業省の「機械統計月報」によると、6年の電子計算機及び関連装置の生産額は5兆 641億円(対前年比 5.7%増)であった。
 

(4)  広告業


 「平成6年(1994年)日本の広告費」((株)電通)によると6年の総広告費は、5兆 1,682億円(対前年比 0.8%増)であった。これをメディア別にみると、放送系の広告費では、テレビ広告費が1兆 6,435億円(同 3.4%増)、ラジオ広告費が 2,029億円(同 4.0%減)であった。また、ダイレクトメール広告費は 2,569億円(同14.0%増)、電話帳広告費は 1,732億円(同 1.0%増)であった。また、ケーブルテレビ、文字放送、ビデオテックス等のニューメディアに対する広告費は 125億円(同 5.0%増)であった(第1-2-3-7表参照) 。
 

(5)  新聞業


 (社)日本新聞協会資料によると、同協会の会員である新聞社の発行する一般日刊紙の総発行部数は、6年10月現在 5,260万部(対前年同期比0.3 %増)であった。これは1世帯当たり1.20部が読まれていることになる。
 

(6)  出版業


 出版年鑑((株)出版ニュース社)によると、5年における書籍及び雑誌の推定実売金額は2兆 4,923億円(対前年比 4.5%増)であった。これを書籍と雑誌の内訳でみると、書籍の推定実売金額は 9,917億円(推定発行部数14億 498万部)、雑誌が1兆 5,006億円(推定発行部数は、月刊誌が28億 688万部、週刊誌が21億 3,900万部)であった。
 

(7)  通信販売業


 (社)日本通信販売協会調査によると、5年度の通信販売業の売上高は対前年度比3.8 %増の1兆 9,100億円であり、伸び率は4年度( 4.5%)を下回ったものの引き続き増加傾向にある。
 

(8)  映像ソフト業


 (社)日本ビデオ協会資料によると、同協会会員に対する調査で回答のあった会員(上期43社、下期39社)の集計では、6年のビデオカセットの個人向け販売本数は 1,977万本(対前年比12.5%増)、同レンタル店用販売本数は887 万本(同 6.9%増)、ビデオディスクの個人向け販売枚数は 1,100万枚(同 6.4%減)であった。
 また、6年の全国映画館の入場者数は、対前年比 5.9%減の1億 2,299万人((社)日本映画製作者連盟資料)であり、6年の邦画及び洋画のテレビジョン放送における放送本数(地上系:NHK及び民間放送事業者の合計)は、対前年比 7.6%減の 1,023本、延べ放送回数は同 2.4%減の 1,131回((社)映画産業団体連合会資料)といずれも減少した。一方、NHK及びJSB資料によると、6年度の衛星放送における邦画及び洋画の延べ放送回数は2,800 回であった。


第1-2-3-6図 通信機器受注・出荷額等の推移

第1-2-3-7表 6年のメディア別広告費
 

第1部第2章第3節1 生産と雇用等の動向 に戻る 第1部第2章第4節1 景気変動と情報通信 に進む