平成8年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

第1章 平成7年情報通信の現況

(2)  指標で見る地域の情報化


 ここでは、地域の情報化について、都道府県単位で情報化の状況について指標を作成し、地域比較を行う。
 地域の情報化の把握に当たっては、情報通信を利用するための前提となる環境整備の状況及び情報通信の実際の利用度合いの二つの側面からとらえることとし、それぞれについて「情報通信環境整備指標」と「情報通信利用度指標」を作成した(付表24)。
 情報通信環境整備指標は7項目から、情報通信利用度指標は11項目からそれぞれ構成され、各項目の全県平均を 100とし指数化し、各項目の指数の総和を各指標の値とした。
 ア 情報通信環境整備指標
 情報通信環境整備指標について、都道府県別に結果をまとめたものが第1-3-23図である。
 指標を構成する項目について変動係数を見てみると、ケーブルテレビ加入可能世帯割合、ISDNサービス区域数等で高くなっており、これらのメディアで地域間格差が大きいことが分かる(第1-3-24表参照)。
 イ 情報通信利用度指標
 情報通信利用度指標について、都道府県別に結果をまとめたものが第1-3-25図である。
 指標の値が最も高いのは東京都であり、全県平均の約2倍となっており突出している。
 また、指標を構成する項目について変動係数を見てみると、ケーブルテレビ受信契約数、無線呼出し契約数、インターネットホームページ数等で高くなっており、これらのメディアで地域間格差が大きいことが分かる(第1-3-24表参照)。
 ウ 指標と一人当たり県民所得の対比
 一人当たり県民所得と両指標の都道府県間格差の状況を、変動係数を用いて対比する(第1-3-24表参照)。
 両指標の変動係数は、情報通信環境整備指標、情報通信利用度指標とも、一人当たり県民所得より大きく、地域の情報化の都道府県間格差は、実質的にはかなり開いていると言える。


第1-3-23図 情報通信環境整備指標

第1-3-24表 地域の情報化に関する変動係数一覧

第1-3-25図 情報通信利用度指標

 

第1章第3節4(1) 指標で見る家庭の情報化 に戻る (3) 障害者の情報通信の利用実態 に進む