総務省トップ > 政策 > 白書 > 令和6年版 > 国内外における通信市場の動向
第Ⅱ部 情報通信分野の現状と課題
第2節 電気通信分野の動向

第2節 電気通信分野の動向

1 国内外における通信市場の動向

世界の固定ブロードバンドサービスの契約数1は、いずれのエリアも2005年以降増加傾向にある(図表Ⅱ-1-2-1)。特にアジア太平洋は2015年以降大幅に増加しており、2023年には8.5億と8億を超えており、2005年から2023年までの年平均成長率は14.0%である。契約者数が2番目に多い南北アメリカは年平均成長率が8.1%、3番目に多い欧州は同7.7%となっている。

携帯電話の契約数2についても、いずれのエリアにおいても増加傾向にある。2005年から2023年の推移で契約数が最も多いのはアジア太平洋であり、2023年時点で49億3,900万、年平均成長率については10.4%である。次いで契約者の多い順に、南北アメリカ(年平均成長率5.2%)、アフリカ(同15.0%)、欧州(同2.1%)、アラブ(同10.2%)、CIS(同5.7%)であり、アフリカが最も急速に携帯電話契約数が拡大した。(図表Ⅱ-1-2-2)。

図表Ⅱ-1-2-1 固定ブロードバンド契約数の推移(エリア別)
(出典)ITU3
「図表Ⅱ-1-2-1 固定ブロードバンド契約数の推移(エリア別)」のExcelはこちらEXCEL / CSVはこちら
図表Ⅱ-1-2-2 携帯電話契約数の推移(エリア別)
(出典)ITU4
「図表Ⅱ-1-2-2 携帯電話契約数の推移(エリア別)」のExcelはこちらEXCEL / CSVはこちら


1 ITU統計。Fixed-broadband subscriptionsを掲載。固定ブロードバンドは、上り回線又は下り回線のいずれか又は両方で256kbps以上の通信速度を提供する高速回線を指す。高速回線には、ケーブルモデム、DSL、光ファイバ及び衛星通信、固定無線アクセス、WiMAXなどが含まれ、移動体網(セルラー方式)を利用したデータ通信の契約数は含まれない。

2 ITU統計。Mobile-cellular subscriptionsを掲載。契約数には、ポストペイド型契約及びプリペイド型契約の契約数が含まれる。ただし、プリペイド型契約の場合は、一定期間(3か月など)利用した場合のみ含まれる。データカード、USBモデム経由は、含まれない。

3 https://www.itu.int/en/ITU-D/Statistics/Pages/stat/default.aspx別ウィンドウで開きます

4 https://www.itu.int/en/ITU-D/Statistics/Pages/stat/default.aspx別ウィンドウで開きます

テキスト形式のファイルはこちら

ページトップへ戻る