総務省トップ > 政策 > 白書 > 令和6年版 > 端末別の市場動向
第Ⅱ部 情報通信分野の現状と課題
第5節 国内外におけるICT機器・端末関連の動向

(2) 端末別の市場動向

ア スマートフォン(5G対応)

世界の5G対応スマートフォンの出荷台数は、2022年は9憶3,853万台であり、スマートフォン全体(13億1,802万台)の71%を占めている。5G対応スマートフォンの出荷台数は今後も拡大することが見込まれ、2030年には15億6,941万台まで拡大すると予測されている(図表Ⅱ-1-5-8)。

国内の5G対応スマートフォンの出荷台数は、2022年で2,860万台(前年比63.2%増)となった。2024年以降は5G対応スマートフォンが100%となり、2028年度には3,101万台まで拡大すると予測されている(図表Ⅱ-1-5-9)。

図表Ⅱ-1-5-8 世界のスマートフォン・5Gスマートフォンの出荷台数推移と予測
(出典)株式会社矢野経済研究所「世界の携帯電話契約サービス数・スマートフォン出荷台数調査(2023年)」(2024年3月27日発表)
図表Ⅱ-1-5-9 日本の5G対応スマートフォンの出荷台数
(出典)CIAJ「通信機器中期需要予測[2023年度〜2028年度]
イ 4K・8Kテレビ

国内の4K対応テレビ(50型以上)の2022年の出荷台数は271万台(前年比11.6%減)、新4K8K衛星放送対応テレビの2022年の出荷台数は287万台(前年比8.5%減)であり、双方とも2022年は減少に転じた(図表Ⅱ-1-5-10)。

図表Ⅱ-1-5-10 日本の4K・8K対応テレビの出荷台数
(出典)JEITA「民生用電子機器国内出荷統計」
ウ VR・AR

世界のVRヘッドセットの出荷台数は、2019年以降増加していたが、2023年には減少に転じ、765万台(前年比38.9%減)となっている。

日本におけるXR(「VR(Virtual Reality 仮想現実)」、「AR(Augmented Reality 拡張現実)」、「MR(Mixed Reality 複合現実)」)対応のHMDとスマートグラスの出荷台数は、2022年に38万台だったものが2025年には102万台まで増加すると予測されている。

【関連データ】世界のVRヘッドセットの出荷台数の推移及び予測

出典:omdia

URL:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r06/html/datashu.html#f00220別ウィンドウで開きます(データ集)

【関連データ】日本のXR(VR・AR・MR)対応のHMDとスマートグラスの出荷台数予測

出典:株式会社矢野経済研究所「XR(VR/AR/MR)対応HMD・スマートグラス市場に関する調査」(2023年)(2023年7月5日発表)

URL:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r06/html/datashu.html#f00221別ウィンドウで開きます(データ集)

テキスト形式のファイルはこちら

ページトップへ戻る