総務省トップ > 政策 > 白書 > 27年版 > クラウドソーシング
第2部 ICTが拓く未来社会
第3節 ICTによる新たなワークスタイル―テレワークの可能性

(2)クラウドソーシング

テレワークと関連するが、これとはやや観点の異なる概念として、クラウドソーシングがある。クラウドソーシングとは不特定の人(crowd=群衆)に業務委託(sourcing)するという意味の造語で、ICTを活用して必要な時に必要な人材を調達する仕組みのことである。発注者は主に一般企業であり、プラットフォームとなるマッチングサイトにアウトソーシングしたい業務を公募する。受注者は主に何らかのスキルを持った個人事業主(フリーランサー)であり、求められるスキル等の条件を見ながら、自分が受注したい業務に応募する(図表4-3-1-2)。

図表4-3-1-2 クラウドソーシングのイメージ
(出典)総務省「ICTの進化がもたらす社会へのインパクトに関する調査研究」
(平成26年)

テレワークが主に就業者の働く場所に着目した概念であるのに対し、クラウドソーシングは主に人材の調達方法に着目した概念であるため、テレワークとクラウドソーシングは一方が他方に含まれるといった関係にはない。しかし、クラウドソーシングにおける受注者は自営型テレワーカーであることが多いため、クラウドソーシングの普及は自営型テレワーカーの増加をもたらすと考えられる。

矢野経済研究所の調査によると、2013年度の我が国におけるクラウドソーシングサービスの流通金額規模(仕事依頼金額ベース)は、前年度比約倍増の215億円であった。流通金額規模は今後右肩上がりで成長を続け、2018年度のクラウドソーシングサービス流通金額規模は、1,820億円に達すると見込まれている(図表4-3-1-3)。

図表4-3-1-3 国内クラウドソーシングサービスの流通金額規模
(出典)矢野経済研究所「クラウドソーシングサービス市場に関する調査結果 2014」
テキスト形式のファイルはこちら

ページトップへ戻る