第2部 特集 共生型ネット社会の実現に向けて
第1章 ICTにより国民生活はどう変わったか

(1)地上デジタル放送の普及


●デジタル化の進展による映像の進化やディスプレイの技術革新に伴い、テレビ画面サイズの大型化も進展

 地上デジタル放送は、平成15年12月に関東・中京・近畿の三大都市圏において放送が開始され、その後、順次放送エリアが拡大され、平成18年12月には、全県庁所在地等で放送が開始された。平成23年7月24日には、東日本大震災による影響が大きかった、岩手、宮城及び福島の3県を除き、地上テレビ放送の完全デジタル化を行った。また、放送エリア拡大と併せて、受信機についても普及が進み、平成22年には地上デジタル放送に対応した機器の普及が1億台に達した(図表1-2-3-1)。

図表1-2-3-1 地上デジタル放送対応受信機の累計出荷台数の推移
図表1-2-3-1 地上デジタル放送対応受信機の累計出荷台数の推移
平成22年には出荷台数が1億台を突破
(出典)総務省「ICTインフラの進展が国民のライフスタイルや社会環境等に及ぼした影響と相互関係に関する調査」(平成23年)
(一般社団法人 電子情報技術産業協会「地上デジタルテレビ放送受信機国内出荷実績」により作成)

Excel形式のファイルはこちら
 この地上テレビ放送のデジタル化により、放送番組として、ハイビジョンの高精細な映像が提供されるようになり、また、デバイス面でも、旧来のブラウン管に代わり、液晶やプラズマ等薄型ディスプレイの技術革新やインチ当たりの価格の低廉化が進んだこともあり、ソフト・ハードともに大型化する要素が揃った。このため、地上デジタル放送の進展に合わせるように、テレビ画面サイズの大型化がみられた(図表1-2-3-2)。

図表1-2-3-2 テレビの画面サイズ別出荷台数の推移
図表1-2-3-2 テレビの画面サイズ別出荷台数の推移
液晶やプラズマ等テレビ画面サイズが大型化
(出典)総務省「ICTインフラの進展が国民のライフスタイルや社会環境等に及ぼした影響と相互関係に関する調査」(平成23年)
(一般社団法人 電子情報技術産業協会「2010民生用電子機器国内出荷データ集」により作成)
Excel形式のファイルはこちら
テキスト形式のファイルはこちら